仕入知識– category –
-
2025年9月5日 東京ギフト・ショーに行ってみた話 - 南館探訪!阿姨おばあさん?と呼ばれました ー 中国企業ブースレポ
みなさん、こんにちは、KOUです。 だいぶ涼しくなってきて、秋の気配を感じられる季節になりました。 9月4日に上司と食事をしたときに「明日でギフト・ショー最終日だよ」と聞き、やっぱり行ってみようと思いました。 というわけで、東京ビッグサイトで開... -
名刺よりQRコード!中国展示会のリアル ― 体力・気力・WeChat:中国展示会サバイバル 2025年9月
こんにちは、neoaweのkusumotoです。 ご無沙汰しておりました、更新滞ってました。これまでの投稿は気合を入れて書くことが多く、普段の仕事にも追われてなかなか時間がかかっていましたが、、このブログを読んでくださった方に、もし何かのきっかけを与え... -
CHINAPLAS 2024現地リポートと感想(3)ー 現金が使えない!キャッシュレス支払いの壁
商談のため、Chinaplas展示会に2日間出張してまいりましたChinaplasの情報については、公式サイトにて詳しく紹介していますので、ここでは割愛いたします。今回は、展示会で経験したことについてご紹介します。 展示会で現金が使えず困惑する外国人に遭遇... -
義烏訪問記2024年4月(2):変わりゆく世界最大の日用雑貨卸売市場「義烏国際市場」ー現地で感じた変化と学び
今回は、私が義烏市国際市場を訪れ、そこで見た事と感じたことをお伝えしたいと思います。 2024年4月、世界最大の日用雑貨卸売市場である義烏市国際市場に足を運びました、そこで、リアルな状況から、私が感じた変化や気づきが皆さんのお役に立つ情報にな... -
中国仕入交渉における失敗例 ー 失敗例から学ぶ通訳とコンサルタントの資質の重要性
日本専属の通訳、コンサルタントを確保していますか?交渉相手側の通訳を依頼していませんか? 「中国語は話せるから大丈夫だ」「中国語と日本語両方できるので仕事ができる」「日本語学校で成績優秀、有能な中国人だから」と思う方はたくさんいらっしゃる... -
中国ビジネス 中国語で電話応答はこわくない(3)挨拶する
中国でのビジネスでは、中国語での電話対応がよくあります。顔の見えない電話では、相手が何を言うのか予想がつかないため、難しさを感じることがあります。中国での電話対応に慣れていないと、顧客の要望を聞き取れなかったり、適切に回答できず焦ってし...
1